ワンオペ育児専用バスローブを紹介
ワンオペ育児のバスローブをお探しですか?
ワンオペ育児なら、「育児専用バスローブ」がおすすめです(^^)/
私が気に入ってるの理由は、3つ。
@吸水性がイイ
→自分のことが後回しでも体が冷えない
Aそでにボタンがあってまくれる
→お風呂後そのまま食事準備してもそでがぬれない
B今治産の高級生地でデザインもカワイイ
→気分があがる、風呂あがりみじめさが減った
もちろん普通のバスローブの形なんでサッと着れます。
あと、生地が「このまま寝ちゃいたい」くらい気持ちいいです(*´▽`*)
毎日使ってて重宝してます♪
↓育児専用バスローブはこちら↓
自己紹介
育児おつかれさまです!「さきママ」といいます。3児のママで、3歳(男)・2歳(女)・0歳(女)で、上二人が年子、2番目と3番目が2歳差です。
子供が小さい3人兄弟なので育児はそりゃ〜もう大変です(@_@)
自分の時間なんてないし、自分のご飯は納豆ばかりだし・・・。
やっぱり一番忙しいのは夕方で、私はとくにお風呂がしんどいです(*_*;
うちは夫の帰りが遅いので、平日はほぼ確実に「ワンンオペ風呂」なんです・・。
1番上は幼稚園の年少なので、多少マシにはなりましたが、
それでも「お風呂入らないー!」とか、「水だして温まらずに遊ぶ」なんてこともまだシバシバ(@_@)
2番目は2歳でイヤイヤ期の真っ最中。
できもしないのに「自分で!」と頭を洗おうとして、結局できなくて泣き叫んでます。
お風呂で泣かれると響くのでホントいらいらします(*_*)
3番目は0才10か月でまだ「信用できないつかまり立ち」程度なので、ベビーチェアにいれながらお風呂にいれてます。
上二人が暴れてお湯かぶったりで、「一人目だったら考えられないような育て方」をされてます。ごめんよm(__)m
風呂上がりのお着がえがシンドイ・・
こんなドタバタのお風呂の後に待っているのが、
「風呂上がりのお着がえ」
毎日、3歳児と2歳児が面白がって裸で走り回ったりして、部屋がビショ濡れになって、「早く服着なさい!」なんて怒鳴り散らしてます(@_@)
2歳児はまだちゃんと自分で服を着れないのでどうしても手伝う必要があるんですね。
しかも、それをみた3歳児が「私も着せて〜」なんて甘えてくる始末(*_*;
で、結局、
裸のまま、
3人を着替えさせて、
プロペト・ヒルロイド(保湿のワセリン)塗って、
0歳児におっぱいあげてなんてやってたら、
体はすっかり冷え冷え。冬なんてもう寒すぎで死にそうです(/ω\)
風邪をひく
こんなこと毎日やってたから、私風邪ひいちゃったんです・・・。
しかも、自分の風邪が子供に順番にうつっていって、なんだかんだで1か月位病院通いと看病生活になる羽目に(@_@)もう発狂しそうでした。
そこで、「これじゃダメだ!育児にも投資しなきゃ!」って思い立って、バスローブを買ったんです。
その時、色々調べた情報があるので、育児してるママ(私は戦友だと思ってます)に情報をシェアしようと思って作ったのがこのページです(^^)/
おすすめは「育児専用バスローブ」
それで、私が買ったのが、育児ママ専用バスローブ
普通のバスローブと違って、育児ママのためにに考えて作られたバスローブです。
実は私、最初はこれじゃない「普通のバスローブ」を買ったんですね。
フード付きのかぶるタイプのやつで、「濡れた頭もあったかくていいな」なんて思ってました(;・∀・)
でも、結果的に失敗・・・。
肝心のフードは「頭をかわかす時間がない」から水分で張り付くし、ナイロン素材だったから吸水も着心地もいまいちだったんです(*_*
他には、子供のぐずりによっては、バスローブのまま食事準備なんてこともあるんですけど、キッチンの水でバスローブのそでがぬれまくりってのもまいりましたね(@_@)
でけっきょく、「うーん。どうも違う」と思って、「育児ママに特化したもの」がないか調べてみたんです。
それで巡り合ったのが、「育児ママ専用バスローブ」でした。
私が気に入っているのは、「そでがまくれるようにボタンがついてるところ」
これだとお風呂後すぐに食事準備にはいる羽目になっても、炊事でそでがぬれないんで、大助かり♪
もちろん普通のバスローブの形なんでサッと着れます。
それに、今治産の生地なんで「このまま寝ちゃいたい」なんてくらい気持ちいいのもお気に入りです♪
お風呂は毎日のことなので、買ってよかったなって思ってます(*´▽`*)
【体験談】共働きワンオペママ
高校の友人のサキに紹介されて育児専用バスローブを買ったんです。
正直、商品紹介ページを初めて見た時は「高っ!?」って思いました。
でも、サキに「毎日使って手放せないからそんなに気にならないよ。気分もあがるしいいよ」って言われて、
冷静になったら「買って問題なし」ってマインドチェンジできました。
というのは、うちは共働きなんですけど、夫が夜はほぼ手伝わない「ワンオペ型共働き」なんですね。
必死に裸のまま子供の服を着せてる時「どうして私だけ!」なんて気持ちがフツフツとわいてくるんです。
それに、冷えるまで裸のまま作業してると、なんか精神的に落ち込むっていうか、みじめな気持ちになるっていうか・・・・
でも私はこの育児専用バスローブを着ると気分があがるんですよね☆かわいいし、着心地もいいからかな♪
ちなみに、夫に値段言ったら一瞬引いてましたけど、「いつもがんばってくれてるから、いいよ」って。
(そりゃあんたは手伝ってないから当然よね)っていう言葉は飲み込んで(笑)、
自分へのごほうびもかねて気持ちよく買わせてもらいました♪
出産祝いであげたら喜ばれた
幼稚園の2人目ができたママ友にあげたらすっごく喜ばれました(^^♪
出産祝いって、どうしても「子供のもの」になりがちですよね。ファーストシューズとかスタイとか。
でも私的には「いつもがんばってるママさんのためにあげたかった」。だって、育児って想像以上に大変で孤独だから。
なので、そんなママ友(戦友)へのプレゼントとしてもおすすめですよー☆
ワンオペ育児のストレスが減った♪
「育児専用バスローブ」を使いだしてから、お風呂のストレスがあきらかに減りました(*^_^*)
やっぱり便利で良いものを着てると「心の余裕」がでてくるんですよね。
心に余裕がないと、子供にも優しくできないですし・・・。
「イライラして子供にあたっちゃって自己嫌悪」みたいな自分とサヨナラできたし、毎日使う物なので元もとれてるしで、すごく満足してますね(*´▽`*)
↓↓ワンオペ風呂が楽になりました
私が検討した「バスローブ」一覧
ネットやママ友情報をもとにまとめましたんで、参考にしてみてください(^^)/
メーカー | 販売ページ |
---|---|
犬印 | 販売ページ |
ヒオリエ | 販売ページ |
ブルーミングフローラ | 販売ページ |
アクアジョブ | 販売ページ |
イモクリコ | 販売ページ |
ンポカ | 販売ページ |
サッと着られるバスローブ | 販売ページ |
ホテルタイプのバスローブ | 販売ページ |
UCHINO | 販売ページ |
シービージャパン吸水バスローブ | 販売ページ |
ニトリバスローブ(カルサラ2) | 販売ページ |